このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2圏の例

  1. Cat
  2. Catの部分圏; モノイド圏の圏、対称モノイド圏の圏など
  3. 空間、連続写像写像ホモトピーの圏
  4. いろいろなコボルディズム圏
  5. 空間の点、弧、弧のホモトピーの圏
  6. 荷電境界付き有向グラフの圏
  7. 埋め込まれた境界付き有向グラフの圏
  8. 翻訳系の圏
  9. 両側加群の圏
  10. 局所プレ順序な圏
  11. 特にベキ構成による圏
  12. settoid-enrichedな圏
  13. 証明の圏(3圏)

説明; Catとその部分圏(すべてのナントカ圏、ナントカ関手、ナントカ変換からなる圏)は典型的な2圏。コボルディズムとホモトピーは2圏の幾何学的なイメージかな。

埋め込まれた境界付き有向グラフ: グラフGの頂点集合|G|にG0, G1⊆|G|が定まっている。G0∩G1 ≠ 空でもよい。空間Mに対して幾何学的埋め込みG→Mがあるとき、埋め込まれたグラフと呼ぶ。G1とH0がの像がMの同じ点集合のとき結合可能だとして、G;Hを定義する。α::G→H:S→Tは、SとTを固定するようなグラフ準同型。

証明の圏:論理式(の並び)が0セル、シーケントが1セル、推論/証明が2セル、証明の変形が3セルで、3圏になる(ような気がする)。証明ネット(証明サーキット図)があると、それは2セルを定義する。論理演算は、テンソルやパーとなる。Cut消去は、3セルを構成して、任意の2セルをCutなしの2セルに変形する定理(だろう、たぶん)。