このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2017-08-11から1日間の記事一覧

法則としてのシーケント

記号的には、 [x1:t1, ..., xk:tk | A1, ..., An |- B] 最初はk個の変数型宣言。型理論で言う型環境。 次にn個の前提(仮説)論理式。 1個の結論論理式。 出現するすべての変数は型環境で型付けされている。 自然言語風の記述は: for x1:t1, ..., xk:tk giv…

自然演繹とデカルト閉オペラッド

オペラッドの射をオペ射と呼ぶ。オペラッドのホムセットをオペホムセットと呼ぶ。オペホムセットを O(A, B⇒C) のように書く。⇒の左が空なら終対象を置き、右が空なら始対象を置く。ニ様なシーケント(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/20161026/14774513…

演繹シリアル化構文と実行モデル。

環境として、論理環境(logical environment)と応用固有環境(application-specific environment)がある。論理環境は、論理定理データベースと論理推論規則データベースからなる。応用固有環境は、応用固有定理データベースと応用固有推論規則データベース…

QEDマニフェスト/QEDプロジェクト

"Preface: Twenty Years of the QED Manifes" というPDF文書がある。これはアクセスするとダウンロードされてしまう2ページの文書。ここで要約しておく。QEDマニフェストとワークショップが1994,5,6あたりに行われたので、2014,5,6あたりで20周年になる。当…

自然演繹、Mizar、SerND

Natural Deduction Mizar SerND → introduction assume assume + use → elimination – apply ∧ introduction thus concat ∧ elimination – select ∨ introduction – add ∨ elimination per cases cases ∀ introduction let for ∀ elimination – instantiate …