このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

非形式的な説明:証明と主張

以下の文章(引用ではない)内の「証明」「主張」は専門用語ではない。非形式的に使用している言葉。主張は assertion, declaration, claim, statement, judgement, thesis など。

証明とは、主張の正しさを保証するものである。その主張に至る過程も含めて、主張の根拠を提示しない限りは、正しい主張として受け入れることはできない。

主張の正しさの保証・根拠で重要なのはその過程であり、過程が正しくないなら、保証・根拠にはならない。もちろん、出発点となる主張の正しさも必要である。

肝は主張の定式化だろう。主張=命題 となりがちだし、それは当然だが、うまくない。

非形式的 絵図 テキスト テキストの形
主張の要旨 ストリング図のプロファイル シーケント Γ→Δ
説明付きの主張 ストリング図 リッチシーケント Γ-(F)→Δ
主張が形成される過程 ムービーフィルム リーズニング図 横棒記法の図
前もって正しい主張 基本スパイダー 名前付きシーケント Γ-(f)→Δ

過程は二重線横棒記法で書くことにする。過程を構成する素過程〈{基本 | アトミック | プリミティブ}過程〉は三種に分類される。

  1. put モノを置く
  2. combine モノ達を組む
  3. replace モノを別なモノで{置き}?換える(「変える」は使わない)

これらの素過程を実行するには、

  1. 事前に、置いてよいモノが決まっている。(組み込み基本スパイダー)
  2. 事前に、組み方(操作法)が決まっている。(ストリング図コンビネータ
  3. 事前に、置き換えてよい代替物〈alternative | replacement〉が決まっている。(ストリング図同値関係の集まり)

言葉としては「組む」と「置き換える」の区別が微妙だが、実際は:

  • 「組む」ときは、組むためのコンビネータが存在している。
  • 「置き換える」ためには、同値関係が存在している。

コンビネータと同値関係の“関係”は:

  • 同値関係は可逆コンビネータを生成する。
  • コンビネータはプロファイルを変えてよいが、同値置き換えではプロファイルを変えない。
  • プロファイルを変えない可逆コンビネータは同値関係と同じもの。あるいは、同値関係を生成する。
  • 変形同値〈deformation equivalence〉で、まとめて扱うことが出来る。

過程〈プロセス〉の例:

    何もない             何もない
  ===========[2を置く] ===========[3を置く]
        2                  3
       ===========|============[一緒にする]
                2  3
               =======[足し算で組む]
                 2+3
               =======[同じ値で置き換える]
                  5

繰り返し言うと:

  1. 置く、「置」
  2. 組む、「組」
  3. 換える、「換」 (換はswap, permutation, transposeの意味もあるが)

置いてよいモノ(組み込み基本スパイダー)と組み方(組み込み基本コンビネータ)のリスト〈一覧表〉は別エントリーにする。→証明と主張: 一覧表 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編