このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

意味不明な言葉達

フントニモウ、ムカムカムカムカ、ムッキー!! 矢鱈に同義語があったりする(例:論理AND、論理積、連言、合接、コンジャンクション)のに、肝心なモノ・コトに言葉がなかったり、曖昧過ぎて使いものにならなかったり。むっかー!

  1. 定理
  2. 証明
  3. 公理と推論
定理

定理の全体構造は:

  1. 名前またはラベルまたは番号
  2. ステートメント、コンテキスト付きシーケントで記述
  3. ヘッド=名前+ステートメント
  4. ボディは本体
  5. エンディングフレーム=スチル
  6. ムービーフィルム

どこを指して定理と呼ぶかが分からない。

証明

証明を大別すれば:

  1. NKの意味での証明図 スチル方式
  2. LKの意味での証明図 ムービー方式

今現在は、NKの意味の証明図を単に証明図と呼び、LKの意味での証明図(ムービーフィルム)はリーズニング図と呼んでいる。さらに、仮定のあるなしで、

  1. 絶対証明図
  2. 相対証明図

まとめると:

NK証明図 リーズニング図
絶対 絶対証明図 絶対リーズニング図
相対 相対証明図 相対リーズニング図

さらに、総称か具体的かで、

総称 具体的
絶対証明図 総称絶対証明図 具体的絶対証明図
絶対リーズニング図 総称絶対リーズニング図 具体的絶対リーズニング図
相対証明図 総称相対証明図 具体的相対証明図
相対リーズニング図 総称相対リーズニング図 具体的相対リーズニング図
公理と推論

語の運用をみて経験的に判断してみる。総称を命題総称と証明総称に分ける必要がある。組み込みとユーザー定義の別も必要になる。

NKレベルでは、

  • 推論規則=組み込み“命題総称”相対証明図 +名前
  • 論理的公理=組み込み“命題総称”絶対証明図 +名前
  • 分野固有公理=組み込み具体的絶対証明図 +名前

LKレベルでは、

  • 推論規則=組み込み“証明総称”相対リーズニング図 +名前
  • 論理的公理=組み込み“証明総称“絶対リーズニング図 +名前