このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

続・(本編、多様体記事への補足)

Fが空間X上の前層/層のとき、抽象的な定義でも具体的な言葉を使う。便利なんだが、混乱することもある。

  • 切断 : F(U)の要素のこと。Uは単に開集合で、特にバンドルがあるわけでもない。感じとしては、F(U) = Γ(E|U) のような状況を想定して、バンドルEには言及しない。

inclV,U:V→U があると、resU,V:F(U)→F(V) があるが、s∈F(U) に対して、resU,V(s) = s|V

さらには、resU,U∩V(s) = s|V とすると、U, Vが何であっても使える制限になる。似た発想で、F(V|U) を resU,U∩V:F(U)→F(U∩V) の象だとする。定義より、F(V|U)⊆F(U∩V)。F(V|U)は条件付き確率と似てるんで、条件付き関数環と呼ぶことにする。

制限写像 (-)|V は、任意のUに対して、F(U)→F(V|U) と解釈できる。V∩U が空のときも、F(U)→0 という自明環への自明準同型写像とみなせる。V, Uに何の制限もなく自由に演算できるのが非常に良い。