このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ハイパーインスティチューションの大事なこと

重要なのはグロタンディーク/エルブラン圏である。

MLの概念 グロタンディーク/エルブラン 別な言い方
シグニチャ 仕様 セオリー
ストラクチャ 絶対セオリー インスタンス
ファンクタ 相対セオリー トランスフォーマー
シグニチャに属するストラクチャ 仕様を満たす絶対セオリー セオリーのインスタンス

ストラクチャ/絶対セオリー/インスタンスは、インスティチューションのモデルになる。モデル射は、ひとつのシグニチャ/仕様の自己トランスフォーマーの特殊なもの。一般のトランスフォーマーにより、モデル圏のリダクト関手が定義される。リダクト関手は、指標射=トランスフォーマーで誘導される。

仕様の指標部で、定数名、関数名、述語名(基本命題名)が定めるから、対応する論理言語の論理式としてSen[Σ]が決まる。仕様の命題部でSen(Σ)は既に使っている。Mod[Σ]の作り方から言って、X∈|Mode[Σ]| は仕様の命題部の命題をすべて充足している。しかし、Sen[Σ]のその他の命題は、充足する保証はない。

ハイパーインスティチューション(あるいはグロタンディーク/エルブラン・インスティチューション)のモデル圏は、エルブラン・モデルとして定義される(だからエルブランを冠している)。

  • ドクトリン → ベック(by Jon Beck
  • ハイパードクトリン → ローヴェル(Bill Lawvere)
  • 平坦化/ファイバー化 → グロタンディーク(Alexander Grothendieck)
  • 構文的項モデル → エルブラン(Jacques Herbrand)

グロタンディーク/エルブラン圏は、有限余完備圏である。が、直和がモノイド積としては与えることができない。直和や融合和(プッシュアウト、余ファイバー和)はup-to-isoで作ることができる。up-to-isoのisoを与えているのはリネーミング同型射である。

  • up-to-iso = up-to-rename

これは非常に重要な知見である。up-to-renameはラムダ計算のα変換と同じだし、名前の影響は無視して良いことを示している。大局的プログラミングにおけるモジュール演算は、すべてup-to-renameで構成されるもので、確定的演算ではない!