このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

類似性、命題、高次射

コンピュータッドとか雑多に色々考えてみる、ほんと雑多 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編で類似性という概念に触れた。次のことが言えると思う。

  • すべての命題は類似性の主張である。
  • すべてのメタ命題は存在命題である。
  • すべての証明は構成的である。

高次圏を固定して、Mornをn-射の集合とする。Idn, Invnをそれぞれ、n-恒等射の集合、n-可逆射の集合とする。可逆性は、on-the-noseで定義可能: α;β = iddom α, β;α = iddom β

イコールは厳密な類似性、同型はタイトな類似性、その他はラックスな類似性とする。a, bをn-射=n-対象として:

  • a = b ⇔ ∃α∈Idn+1.α:a→b
  • a \stackrel{\sim}{-} b ⇔ ∃α∈Invn+1.α:a→b
  • a \sim> b ⇔ ∃α∈Morn+1.α:a→b

類似性の類似度(厳密、タイト、ラックス)は色々あれど、類似性の証拠は1次元高い射になる。したがって、類似性の証明とは、1次元高い適切な射を見つけることになる。見つけるとは結局は具体的に構成することだから、「証明=射の構成」となる。

コンピュータッドとか雑多に色々考えてみる、ほんと雑多 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編で提示した疑問

  • 描画と証明の関係(なぜ、描画が証明なのか)

は、この考え方である程度は了解できるだろう。

論理系とは、上記の高次圏のことで、高次圏の選び方により様々な論理が展開できる。