このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

道具:エンドのモノイド構造

極限 エンド
関手 F:CD カップリング関手 T:Cop×CD
錘 A →○ F 楔 E →□ T
錘の圏 Cone(F) 楔の圏 Wedge(T)
極限 Lim F エンド End T

余極限、コエンドはその双対。カップリング関手は僕の造語。

カップリング関手Tが修飾付きホム関手だとは、

  • T(A, B) := [F(A), G(B)] の形をしている。[,]はホム関手。

単純修飾ホム関手だとは、F = G のとき。

Eが T = [F-, F-] のエンドのとき、

  • E\otimesE→[F(X), F(X)]\otimes[F(X), F(X)]→[F(X), F(X)]

が決まって、E\otimesEを頂点とする楔を定義する。Eは楔の圏の終対象なので、E\otimesE→E が一意に決まる。こうして決まった E\otimesE→E in Dは結合律を満たす。また、恒等射により決まる楔を I とすると、I→E というDの射が決まり、これがEの単位となる。

要するに、単純修飾ホム関手が持つモノイド様(monoid-like)構造を楔の頂点の所に集約して、頂点におけるモノイド構造が定義できる。

参考: https://golem.ph.utexas.edu/category/2014/01/ends.html