このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

球体モデルとポアンカレ双対

球体モデル その双対
k-球体セル (n-k)-エクステント
始端 後域
終端 前域
0-セル n-エクステント
n-セル 0-エクステント
球体複体 領域分割図
共端(平行) 共域
境界で隣接 間域で対面
セルの回りの扇 エクステントの境界
ブリッジセルで疎通 境界エクステントで隣接
疎通している 隣接している
ブリッジ球体 境界エクステント
境界 間域
境界

定義が必要な新しい概念:

  • エクステント
  • 後域、前域
  • 領域分割図(=ストリング図)
  • 共域
  • 対面、間域
  • ブリッジ、疎通
  • 扇(破れ扇)

扇〈おうぎ〉は要〈かなめ〉、骨〈ほね〉、扇面〈せんめん〉からなる。扇面はn次元(最高次元)のセルだが、空であってもよい。要の次元より高く、扇面の次元より低いセルは骨と呼ぶ。

扇を図形的に捉えるのは困難だが、双対である境界面は通常の図形的感覚で把握可能である。おそらく、球体複体内の扇の把握困難性が球体複体の欠点であり、領域分割図=ストリング図の優位点となっている。

[追記]日本語としてあまり不自然でなくて、ポアンカレ双対の区別ができる言葉を探している。

球体セルとエクステントが双対だが、エクステントを「領域」とか「域」にするのはどっかで混乱がありそう。「拡がり」だと日本語として名詞性が足りないと思うので、いたしかたなくカタカナ。

「疎通」はまずい気がしてきた。「架橋」にしようかな。「ブリッジセルで架橋されている。」

「境界」と「隣接」はセルでもエクステントでも使うとして:

  • 球体セルが境界を介して隣接している ←→ エクステントが間域を介して対面している
  • 共端なk-球体が(k+1)-ブリッジセルにより架橋されている ←→ 共域な(n-k)-エクステントが(n-k-1)-境界を介して隣接している

こういう状況を説明する日本語(たぶん英語も)はなかったのだなー。

[/追記]