このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

アプリケーション・モデルインスタンスの基本

関手モデルでは、圏Sがデータベーススキーマで、関手 F:S→Partial がデータベースインスタンス。関手指向アプリケーションプランニングでは、圏Sがアプリケーションスキーマで、関手F:S→Partial がアプリケーションインスタンス。って何も差がない。そう、差がない、区別する必要性がない

関手 F:S→Partial と G:T→Partial が2つのアプリケーションインスタンスのとき、関手 a:S→T (スキーマ射)と、自然変換 α::F⇒σ*G の組(a, α)がアプリケーションインスタンスの準同型となる。このアプリケーション準同型は、ドクトリン(スキーマの集まり)D 上のモデル [-, Partial] をインデックス付き圏とみて、グロタンディーク構成した平坦化圏(ファイバリング全圏)の射となる。

アプリケーションスキーマSに対して、S→1に対する右随伴(derivatorならコホモロジー順像関手)Π! を作って、S上のアプリケーションインスタンスFを前送りすると、Fのコヒーレントな大域セクションの集合ができるが、これはコヒーレントな(正しい)挙動の全体。具体的シナリオ(シナリオのインスタンス)の全体と言ってもよい。