このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ブルゾゾウスキイ導分とダイクストラ波動

ブラグマンクライン&ウッド(Bruggemann-Klein - Wood)に、1非曖昧言語のクラスは、ブルゾゾウスキ導分(Brzozowski derivative)で閉じてるとか書いてあった。これは、始点または始境界からダイクストラ波動を走らせて、掃過域を切り取って、切り取った切り口を新しい始境界にしてオートマトンを作る、ってことだと思う。

始境界が1点ではないようなオートマトンも認める。すると、ダイクストラ波動の波頭集合により、状態空間内に縞模様ができる。この縞模様の縞(ストライプ)のひとつで空間を輪切りにする。その片割れが再び1非曖昧、それは当たり前だよな、後知恵で言えば。

ブルゾゾウスキイ導分で空間を削っていくのと、ダイクストラ波動の掃過域を削り落としていくのは、ほとんど同じ。