このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

モッジのテンソル強度とベックの分配法則

あーー、やっぱり絵算は面白い。 絵はあとで追加、今はリンク切れ状態。

モッジのテンソル強度とベックの分配法則は似てるわけだけど、テンソル強度は系統的に割り当てられた分配法則(スワッパ)なのだ。Cがモノイド圏だとして、対象Aごとにスワッパ σ[A] が与えられていて、スワッパ族σが適当な条件を満たすせばテンソル強度となる。

テンソル強度の公理は4つの等式(同型)を含む(「強モナドってか? -- まだcirc-Kleisli構成 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」参照)が、そのうちの2つがベックの分配法則の公理になっている。残りの2つはもっと基本的で、スワッパがアクションとして働いていることを主張していて、これは以前次の記事で書いた構造だ。

Cが対称とは限らないモノイド圏として、自己関手と自然変換の圏 D = End(C) を考えると、Dは関手結合をモノイド積、恒等自己関手Iをモノイド単位とするモノイド圏となる。だが、DはC上に構成されているので、Cのモノイド関とモノイド単位をある程度はDまで持ち上げることができる。この持ち上がる様が実に面白い。

前もって注意するが、圏をイタリックにするのがメンドクサイからローマンで書く。よって、C∈|C| となることがあるが、適当に解釈せよ。

Cの対象類のモノイド構造がDに持ち上がる

C はモノイドになる。A∈ C に対して、関手Aを次のように定義する。
  • A := λX.(A×X)

同様に:

  • A := λX.(X×A)

とりあえずはAだけを考える。

A |→ A という対応で、|C|は|D|に埋め込める(いや、埋め込みとは限らないかも)。このとき、次が成立する。

  • (A×B) = B;A
  • 1 = I

ま、ようするに、モノイドの準同型。この準同型はC全体に拡張できるかもしれないが、今はいいや。

ここで大事なことは、

  • Cの対象はDの対象だと思ってよい、Cの積はDの積だと思ってよい

Dの積は関手の結合なので、演算としては全然別物だが、ともかく「思ってよい」。

スワップ構造

FがCの自己関手、つまりDの対象だとする。Cの対象でインデックス付けられた自然変換の族 (σ[A] | σ∈A) を考える。

  • σ[A] :: F;A ⇒ A;F

これが、ある種の単位律と結合律を満たすときにスワップ構造と(僕は)呼んでいる。ある種の単位律をバニッシング法則、ある種の結合律をバンドル/アンバンドル法則(バンドリング/アンバンドリング法則)と呼ぶことにする。

あっ、その前に; 1(Iじゃない!)をモノイド単位対象として、1はI(恒等関手=Dのモノイド単位対象)と同じことなので、次の点線で表されるような(単位律を与える)自然同型=Dの同型が存在する。

ここらへんの事情を等式的に真面目に記述するとめんどうなので、上の絵算で済ませる。

それで、スワップ構造のバニッシング法則は次のよう。

バンドル/アンバンドル法則は次。

左側の帯状の太い紐は、(A×B) を示す。んっ、順序の調整が必要か? 適当に調整せよ。バンドル-スワップ-アンバンドルが、スワップ-スワップと等しい。

ともかくも、次の素材がスワップ構造を定義する。

  1. 自己関手F
  2. Cの対象でインデックスされた自然変換の族
  3. バニッシング法則
  4. バンドル/アンバンドル法則

モッジのテンソル強度の公理の一部(2つの等式)は、モナドFのテンソル強度を与える自然変換族が、スワップ構造であることを主張している。

ベックの法則

Fがモナドならモナド乗法(白丸で表す)とモナド単位(白三角で表す)がある。関手=Dの対象であるAが、Fに対してベックの法則を満たすとは次のこと。


要するに、モナドの白丸と白三角が、Aのワイヤーに対して「すり抜け可能」ということだ。

モッジのテンソル強度の公理の残りの等式は、ベックの法則=すり抜け変形の存在を主張している。

テンソル強度

結局、Fにテンソル強度σがあるとは、Fに対してスワップ構造が与えられていて、関手A達がすべて、Fに対してベックの法則を満たすこと。

オリジナルのベックの法則は、2つのモナドに関して記述するが、1つのモナドと1つの関手があれば記述可能。「1つの関手」を、モナド上の加群だとすると、「山勘がまた当たった、好調、それにしても - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」の話になると思う。