このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ハロ多圏、ハロ複圏はモナドなのか?

モノイド圏Cから、適当な方法でハロ多圏やハロ複圏を作れる。どんな多圏/複圏を作るかは用途によりけり。この構成は、モノイド圏のレルムから(なんか適当な性質を持った)多圏/複圏のレルムへの関手になっている。さらに、多圏/複圏のレルム内では生成関手を繰り返し適用できそうだ。

多圏/複圏のレルムをDとすると、生成関手=構成Pは、D上の自己関手となっており、どうもモナドのようだ。それとは別に、コア圏のレルムCは、Dにハロ付きで埋め込める。具体的には、コンパクト閉圏のレルムをKCCとして、コンパクト閉構造を持つ多圏のレルムKCPCとすると、生成関手F:KCCKCPC があり、そのレトラクトR:KCPCKCC もあり、さらにKCPC上のPはFとほとんど同じように思える。

ハロ多圏/複圏を計算のための書き換え系とみなす観点が重要な気がする。