このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

左右公平構造(even-handed structure)

バートレット(Bruce Bartlett)の左右公平構造(even-handed structure)は面白いなー。

バートレットは、Fのもろ手双対(ambidual)の集合AmbiDual(F)の上にフリップ写像Ψを定義して、ΨがΨ2 = Idであることを仮定している。もろ手双対を出さなくても、次のような定式化でもいい気がする。

  • Fの右双対、左双対の集合をRDual(F), LDual(F)とする。
  • d∈RDualのとき、d = (Gd, ηd, εd) と書く。
  • Ψ:Rdual(F)→LDual(F) で、Ψ(d) = d' のとき、Gd = Gd' であるΨを考える。Gのことを双対dの台と呼ぶと、Ψは台を動かない。
  • Ψが、双対の台を動かさない写像として、さらにΨは可逆で、逆Ψ-1:LDual(F)→RDual(F)を持つ。

以上の状況で、Ψを左右公平フリップ、あるいはバートレット・フリップと呼んでもいいだろう。問題は、フリップの構成の仕方。ブレイド(特殊ケースとしては対称)とツイストで組み立てるのが具体的(工作的)で楽しい。

ついでに用語も整理しておくと、

  • 任意のFの対して Rdula(F)≠空 のとき、圏は右自立
  • 任意のFの対して LDula(F)≠空 のとき、圏は左自立
  • 右自立かつ左自立なら両側自立

両側自立だけでは面白くないし、使いにくい。軸反転構造が入ると軸的圏(pivotal category)。2-射の双対が一意的に決まる;つまり、射の右双対と左双対の区別がなくなる。