このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ランダムなメモ 作業用!

  • グラフとしての関数(外延)、計算ルールとしての関数(内包)
  • 計算ルール=式やプログラム、ifやcase分岐があってもよい
  • ε記号や s.t. such that があってもいい、例:平方根
  • 関数の等しさは超越的
  • 現実的、実効的な等しさは何か?
  • f(x) = x(x+1), x^2 + x, x, 1 等しいのはどれか? 可逆なのはどれか?
  • コンピュータの計算は関数だと思ってよい
  • 手続きや副作用も関数として表現可能
  • サブルーチンが関数なのではない!
  • ブートストラップも関数
  • プログラム断片も関数
  • {0, 1, ..., N}→{0, 1, ..., N} で充分
  • 自然も生物も人間も機械も社会も計算している
  • 機械の計算、力学(機械学)的、電気的(回路)、電子的
  • 化学反応やDNAやらでも計算できる
  • データ領域と計算(計算可能関数)が構成する世界が計算の世界
  • 計算の世界を包括的に眺める、そこで起きている計算現象がある
  • データ領域 -- 数値や記号的表現(文字、文字列、ツリーなど)、紙に書いたナニカ、音声、模様や絵なども
  • 人間可読な表現もデータ領域に入る
  • 人間可読な表現を人間が解釈計算することも「基本等式」
  • 自然界の関数fを、人間可読表現f^H として記述することもイデアルコンパイル
  • 解釈計算する人間をHとすると、HをエンジンMによってコード化すると H^M
  • H^M は人間可読な表現(H-関数コード)を、機械語コードH^M(s)に直す。
  • y = vt - 1/2gt^2 は、f = <t|vt - 1/2gt^2>, f(3) を計算するのは人間
  • 1 + 2 = 3 は等式かのか?
  • 項書き換え系と計算
  • 書き換えと等しさ
  • 式の変形 還元、縮約、変換
  • 1 + 2 + 3 → 1 + (2 + 3) → 1 + 5 → 6
  • (1 + 2) + 3 = 5 + 1 のイコールは何?
  • データと働きを徹底的に区別することにより、データと働きを同一視できるメカニズムを解明する
  • (N←N)へのキャストはゲーデル符号化になるとみなす
  • 方の記法には、YXまたは (Y←X) を使う。プロファイルの表現とは区別する。
  • 関数のプロファイルはデータの型ではない!
  • 型は運用上の約束事であり、「みなし方」のヒントまたは強制である。圏論では常に強制と考える。
  • XX<X とか X×X<X とか