このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

二分木と書き換えの圏

Melliesの"MacLane's coherence theorem expressed as a word problem"も、今読んでみると面白い。このなかでAという固有名詞で表記される圏が出てくる。Aを僕なりに再定義してみる。Aより弱い(構造が少ない)A(イタリックじゃない)を定義する。

リーフノードが0, 1である二分木の全体をTとする。文字LとRの並び(空列も認める)をパスと呼ぶ。パスpはノードを指す。空列はルートを指す。pが指すノードが二分木a内に存在するときは p↓a と書く。p↓aのとき、a[p]はpが指すノードそのもの。

  1. pL↓a で、a[pL]がリーフでないとき、α[p](a)が定義できる。
  2. p↓a で、a[p]がリーフでなく、a[pL]が0のとき、λ[p](a)が定義できる。
  3. p↓a で、a[p]がリーフでなく、a[pR]が0のとき、ρ[p](a)が定義できる。
  1. α[p](a)は、ツリーaのノードa[p]に関して結合律書き換えを適用した結果。
  2. λ[p](a)は、ツリーaのノードa[p]に関して左単位律書き換えを適用した結果。
  3. ρ[p](a)は、ツリーaのノードa[p]に関して右単位律書き換えを適用した結果。

α-1, λ-1, ρ-1 も同様に定義する。

ξを、α, λ, ρ, α-1, λ-1, ρ-1 のどれかだとして、(a, ξ[p], ξ[p](a)) の3つ組をすべて考える。Tを頂点、この(a, ξ[p], ξ[p](a))を辺とする有向グラフが出来る。このグラフから自由生成された圏をTとする。

Tに、五角形/三角形条件で規定される射の同値関係を入れる。すると、TをE圏(各ホムセットに同値関係を持つ圏)とできる。Tを同値関係(合同)で割ると再び圏となる。対象は変わらない。T/≡ をAとする。

Aは、単一の生成元から生成された自由モノイド圏となる。このモノイド圏は厳密ではない。厳密にするには、対象類に同値関係を入れて割り算する必要がある。