このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

抽象スカラーと貼り合わせ自由代数

モノイド積を×、モノイド単位を1として、

  • λ:1×A→A
  • ρ:A×1→A

を単位律を与える構造射(unitor)だとする。K = End(1)を抽象スカラーとして、抽象スカラーによる乗法は次のように定義される。

  • k-*f = λ-1;(k×f);λ
  • f*-k = ρ-1;(f×k);ρ

記号-*と*-は苦し紛れ、左乗法と右乗法を区別するため。このとき:

  • i;j = i-*j = i*-j
  • i;j = j;i (ケリー交換性)

が成立する。スカラーの上では、左乗法も右乗法も結合のことであり、その結合は可換。


独立しているが、関連する話。Xを集合、Rを代数(多元環)として、f:X→R という部分写像があるとする。Xから自由生成された代数をR<X>とする。Xは加群の生成元として、Rは1の倍数としてR<X>に埋め込める。f~:X→R<X>を次のように定義する。

  • f(x)が定義されていれば、f~(x) = f(x) ∈R⊆R<X>
  • f(x)が定義されていないならば、f~(x) = x ∈X⊆R<X>

xとf(x)を同一視する関係をR<X>に入れたものをR<X>fと書く。Xがモノイドであるときは、fにf(xy) = f(x)f(y) を「片方が定義できるなら、もう一方も定義できて等しい」の意味で要求する。

モノイド圏の抽象スカラーは可換モノイドKとなるので、KからRへの部分写像fにより R<X>fを定義できる。この代数は、圏全体の係数環として使える。