このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

対蹠作用、直進圏、最小自由生成

伝統的な用語法ではどうも整理がつかないので、新しい用語法を導入してみる。

まず、対象上双対作用(dualizer on objects)と呼んでいたモノを対蹠作用(素)(antipode/antipodal operator)または単に対蹠(antipode)と呼ぶことにする。双対、対合、共役、随伴、スター、ダガーなどの言い方もあるが、対象上でのみ定義されている点を強調して、別な呼び方を選んだ*1

原則的に、対蹠(-)*はモノイド圏で定義され:

  1. A** = A (対合性)
  2. (A×B)* = B*×A*
  3. I* = I

ほんとのイコールなら厳密な対蹠、自然同型なら弱対蹠。対蹠が指定された圏を対蹠圏(antipodal category)と呼ぶことにする。

対蹠圏(C, ×, I, -*)に、さらにケリー単位/余単位η、εが付いてジグザグ等式を満たすとき、直進圏(straight/straightening category)と呼ぶことにする(剛性と同じく、曲がったモノがまっすぐになることから命名)。直進圏はほとんど軸的圏だが、射の双対は考えない。直進圏はいずれ不要になる概念かもしれないが、暫定的にでも整理のために導入する。

実は、最小の直進圏と、その直進圏にブレイディング/対称ブレイディングをいれたものを考えたい。表にすると:

関係する人名 (固有の)生成元 圏の種類
コバノフ ∪,∩ 直進圏
トゥラエフ X+, X-, ∪,∩ ブレイド直進圏
トゥラエフ X, ∪,∩ 対称直進圏
テンパリー/リーブ H テンパリー/リーブ圏

Hは(∪;∩)を表す。テンパリー/リーブ圏では、∩と∪はHのなかに閉じ込められているので、ジグザグ等式を直接は書き下せない。が、例えば次のような等式が示せる。

  • [(H+1);(1+H)];[(1+H);(H+1)] = ○・H

○=(∩;∪)はループで、抽象スカラーなので、スカラー乗法“・”が定義できる。テンパリー/リーブ圏の適当なテンソル圏Cへの表現Ψがあるとき、Ψ(○)はCのスカラーで、ループの(存在が導く)乗法因子を定義する。



それで、単一の対象A(single generating object)に対してA* = A (自己双対、自明対蹠)とした最小直進圏、最小ブレイド直進圏、最小対称直進圏をTuraevゲームで定義したい。

*1:Hopf代数では対蹠を使っているけど。