このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ケリーの可換性定理

λI = ρIから、ケリーによる「End(I)が可換モノイド」という素敵な結果が導ける。

λもρも自然変換なので自然性から、f = λA-1;(I×f);λB, g = ρA-1;(g×I);ρBが出る。

ここでA = B = I と置くと、λI = ρI なので、λI = ρI = s として、

  • f = s-1;(I×f);s
  • g = s-1;(g×I);s
  • f;g = [s-1;(I×f);s];[s-1;(g×I);s] = s-1;(I×f);(g×I);s
  • g;f = [s-1;(g×I);s];[s-1;(I×f);s] = s-1;(g×I);(I×f);s

ところが、(I×f);(g×I) = (I;g)×(f;I) = g×f、(g×I);(I×f) = (g;I)×(I;f) = g×f なので、f;g = g;f = s-1;(g×f);s 。

この事実は、アブラムスキー/クックの抽象スカラー概念の基礎。
k-テンソル圏で、End(X) = k であるXを単純と呼ぶことにも注意。