トレース分解定理:概略
「繰り返しx*と強い繰り返しx+、長谷川の不動点補題」で言及した定理をトレース分解定理と呼ぶことにする。かなり一般的/周知の事実なので、個人名を冠するのはふさわしくない、と思い直した。
さて、このトレース分解定理によれば、デカルト圏のトレースはトランスデューサであることが分かる。双対的に、余デカルト圏のトレースは余トランスデューサである。これから、Elgotダガー/Elgotオートマトンとコンウェイ(Conway)ダガー/Conwayオートマトン(簡易トランスデューサ)の双対性も従う。トレース分解定理は、トレース付き(余)デカルト圏の構造を具体的に決定してしまう。
トレース付きデカルト圏の基本
ここでいうデカルト圏とは、極限としての終対象/直積を持つ圏というよりは、等式的に定義されるΔ(対角射、重複器)と⊥(弱終射、放電器)を持つ対称モノイド圏である。セリンガーによるcategory with diagonals、あるいはGSモノイド圏などと同じ定式化だ。Δと⊥はコモノイドの族を定義して、さらにすべての射はコピー可能/破棄可能であるとする。
射影をπ1A,Bのように書くとして、f:X→A×Bに対して、f1 = f;π1A,B:X→A などと書く。デカルト圏では次の表現が得られる。
- f = <f1, f2> = Δ;(f1×f2)
これを絵に描いてルーピングさせるとトレースの表現が得られる。
コンウェイ(Conway)不動点との関係を見るためには次の絵算を使う。ループ、分岐、交差を持つ図から、分岐をループに沿ってスライドさせて交差を取り除く操作である。