このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

チョー(超)とモドキ

チョー(超)なモノ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)モドキなモノ - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)を引き写しておく。

チョー(超)なモノ

ultra - ultracategoryはenrichmentとの関係で定義される。ultrametricとのアナロジーがあるようだ。

hyper - hypercategoryは、2-category, higher categoryの古い言い方らしい。今は使われてないみたい。

super - supercategoryはごく普通にsubcategoryと対になる言葉として使う。が、まれに符号{+, -}(2次対称群)が作用するような圏の意味で使うこともある。

super algebra(特にリー代数)はたまに見るね。

モドキなモノ

pseudo - pseudo-categoryはほとんど使われていないようだ。が、directed homotopyのGrandisが使っている:

quasi - quasi-category

局所的にも巨大な圏のこと?

pre - precategory

演算の定義が部分的でもよし、単位律は厳密に成立しているが、結合律がKleene等号の意味でしか成立してない。

- EhresmannのneocategoryとかHerrlichのsemicategoryとかもあるらしいが、調べてない。