このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

Janusの図式法

最近、次のように考えている。

  • 面(サイド、フェイス)の区別は、フロント面、バック面とする。通常、フロント→バックの向きに(奧に向かって)矢印を描く。
  • 面への呼び出し線が入る場所にマイナス、出る場所にプラスの符号を与える。外側ではプラス→マイナスの向きで呼び出しが流れる。
  • フロントマイナスのポートをリクエストポート、フロントプラスのポートをレスポンスポート
  • バックプラスのポートをコマンドポート、バックマイナスのポートをイベントポート。
  • 他にクエリーポートが両面にある。
  • フロント面とバック面では、プラスマイナスを逆の位置に置く。フロントではプラスが上、バックではプラスが下。
  • プラスマイナスより、インポート、アウトポートがいいかもしれない。
  • 面ごとの指標は<A; B>の形に書く。Aがプラス(イン)、Bがマイナス(アウト)。
  • 同じ指標<A; B>もフロントとバックでは解釈が変わる。フロントではAがプラス、バックではBがプラス。
  • フロントでもバックでも、<A; B>はAが上、Bが下になるように描く。
  • <A; B> → <B; A>が双対(対蹠、包合)。
  • <A; B>+<C; D> = <A, C; B, D>がモノイド積。
  • compositionではワイヤーの交差がない。
  • 恒等は、上から上、下から下にスルーする矢印。内部での交差はない。

こういう方針を決めるのにエライ労力がかかる!!