このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

さらにcirc-Kleisli構成の副産物

入出力を持つ状態遷移機械を単に機械とか系と呼ぶとして、機械の圏の射α:A→Bは、集合圏でA×X→Pow(B×X)と解釈できるが、カリー化すると、α':X→Pow(B×X)^A、これは関手F(X) = Pow(B×X)^Aの余代数。

機械の圏でHom(A, B)を状態空間の適当な写像を射として再び圏と考える。これで機械の圏は2-圏になる。α|→α' はHome(A, B)の対象(1-セル)からF=FA,B余代数を作る。Home(A, B)の射(2-セル)は余代数射に対応する。よって、coalgA,B:Home(A, B)→Coalg(FA,B)は関手。

coalgA,Bのグローバルな(下添字を取った)定義はなんだろう? circ-Kleisli構成をいじっているあいだにこんなもんが出来てた。他のcirc-Kleisli構成でも同じ現象が起こるのだろうか?