このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

米田カン拡張とエルブランモデル族

Σを指標として、SをΣから生成された自由圏とする。SからSetへの関手をモデルと呼ぶ。モデルは前層だから、モデルの全体は前層圏PSh(S)と同じ: PSh(S) = Mod[Σ] 。米田埋め込み よ:S→PSh(S) が考えられる。この米田埋め込みは、Σのエルブランモデルの族と同じだろう。A∈|S| に対して よ(A)∈PSh(S) つまり よ(A):S→Set。{よ(A) | A∈|S|} はエルブランモデル族。

通常のエルブランモデルは、Σに特別な対象(終対象、またはモノイド圏としての単位対象)があるので、そこでだけ(一点だけ)でモデルを作っている。相対化すれば、任意の点(Σの対象)でのエルブランモデルが出来て、全体としてエルブランモデル族となる。

今、モデル E:S→Setを特定したとき、Eを PSh(S)→Set に“拡張”したい。カン拡張の枠組みを使って、米田埋め込み(=エルブランモデル族)に沿ったEの左カン拡張 E を作る。これはEの米田カン拡張〈Yoneda Kan extension〉とも言う。

左カン拡張の変換部〈transformation part〉α::よ*(E)⇒E の意味論を作る必要がある。普遍性の意味を解釈する。