このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

指標とモデルと意味論

昨日 代数的定義形式とアンビエント構造 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編、次の用語を導入した。当たり前で自己説明的な言葉だと思う。

  • (n-)?代数(的)?定義(形式)?
  • (n-)?定義(形式)?

同義語が:

  1. (n-)?指標
  2. (n-)?仕様
  3. (n-)?セオリー
  4. (n-)?型クラス
  5. (n-)?インターフェイス
  6. (n-)?仕様モジュール
  7. (n-)?モジュール仕様
  8. (n-)?スキーマ
  9. (n-)?プレゼンテーション
  10. (n-)?表示
  11. (n-)?表現
  12. (n-)?生成系
  13. (n-)?コンピュータッド
  14. (n-)?ポリグラフ

定義形式=コンピュータッドの構成素は、

  1. (生成)?アロー〈(generating)? arrow〉
  2. (生成)?セル
  3. (生成)?射
  4. 生成元〈generator〉
  5. データ〈data〉

モデルについては、

  1. モデル
  2. 代数
  3. インスタンス
  4. セマンティクス
  5. デノテーション
  6. 表示

次も同義語または類語。

  1. 宇宙
  2. ユニバース
  3. 世界
  4. ワールド
  5. 銀河(檜山使用)
  6. アンビエント
  7. 環境

アンビエントの実体は:

  1. 具象n-圏
  2. ドクトリン
  3. レルム
  4. ブランド

次もだいたい同義。

  1. 準同型(射)?
  2. アロー
  3. セル
  4. 演算
  5. オペレータ
  6. オペレーション
  7. 関数
  8. 写像
  9. マップ

計算システムは、システム指標とシステムモデルで決まるが、システムの同義語は

  1. {計算 | コンピューティング}?{システム | モデル}
  2. {仮想 | 抽象 | 概念}?{計算機 | マシン | 機械 | コンピュータ | システム}

システム指標は、

  1. システム指標
  2. コア指標
  3. 組み込み指標
  4. 基本指標
  5. 基礎指標〈ground signature〉

システム指標とシステム・セマンティクス〈システム代数 | システム・モデル | システム意味論〉が決まっていると、Σからシステム指標Ωへのクライスリ射はΣのセマンティクス〈代数 | モデル | 意味論〉を誘導する。

システムとそのあいだの準同型の圏をシステムの圏Systemと呼ぶと、セマンティクスの圏SemanSystemは埋め込める。ここで、圏Semanは、クライスリ射〈置換〉の圏から集合圏Setへの関手を対象として、自然変換を射とする関手圏。

S∈|System|に対して、Sが定義するセマンティクス〈意味論〉をSemS、または〚-〛S と書く。SemS = 〚-〛S : SubstSet

意味論関手 Sem:SystemSeman はさらに2つのパラメータを含む。

  1. プログラミング言語L
  2. セマンティック圏C

プログラミング言語Lは、型システムを決める2-モナドTLと、値計算システムを決める1-モナドCLからなる。TLが型演算を決め、CLが値演算を決める。プログラミング言語(実体はモナドの組)とそのあいだの準同型は圏ProgLangを形成する。プログラミング言語のあいだの準同型は、モナドのあいだの準同型なので、2つのモナド準同型を組み合わせた形をしている。