このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

どうせ滅茶苦茶だが

論理の説明が論理的にされることはほぼないので、用語法がイイカゲンで、曖昧・多義的・気分次第・行き当たりばったりであることはショーガナイとは思っているが、なんかガイドラインくらいは欲しい。

どこにもガイドラインはない。自分で作ろう。

多義的で注意すべき言葉のリスト:

  1. fact(s) ウェンツェルは多用しているが、意図がサッパリ分からない
  2. goal, subgoal、あんまりハッキリしない。
  3. コマンド、キーワード
  4. 証明コマンド、証明スクリプト、証明メソッド、タクティク、ルール
  5. 定理、ルール、論理式、命題、ステートメント
  6. 前提(premise)、仮定(assumption)、ローカルファクト、仮説、コンテキスト、前件
  7. シーケント、推論図、条件法(conditional)形式の命題
  8. theorem, lemma, propsition
  9. prop, proposition, formulaの区別

これだけイイカゲンな用語法で、コミュニケーションが成立する、ってことが奇跡のようだ。