このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

Globular探り 10:定理と証明

定理と証明の関係がよく分からなかったが、そもそもが曖昧だった。ハッキリさせる。

定理に関連して3つの概念を導入する。

  1. あるnに対するn-セル(n-ダイアグラム)を命題と呼ぶ。
  2. A, Bを命題として、s:(n + 1) A→B という(n + 1)-セルをステートメントと呼ぶ。
  3. 別な p:(n + 1) A→B を証明ダイアグラムと呼ぶ。
  4. T:(n + 2) s→p という(n + 2)-セルをリンクと呼ぶ。

現状の用語法では、

  • ステートメントを「定理」と呼ぶことがある。
  • リンクを「定理」と呼ぶことがある。
  • 証明ダイアグラムを「証明」と呼ぶことがある。
  • リンクを「証明」と呼ぶことがある。

したがって、

  • 定理:ステートメントかリンクか曖昧
  • 証明:証明ダイアグラムかリンクか曖昧
  • リンクは、「定理」と呼ぶこともあり、「証明」と呼ぶこともある。

次の使い方が良さそう。

  • ステートメントを「定理」と呼んでもよい。
  • リンクを「証明」と呼んでもよい。
  • 証明ダイアグラムを「証明」と呼んでもよい。

しかしこれでも、違う次元のモノを同じ「証明」で呼んでいることになる。証明ダイアグラムを証拠とでも呼んで、「証明(リンク)はステートメントと証拠を結ぶ1次元高いセル」とするのが一番妥当だろう。