このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

諸悪の根源は擬似ターゲット その2

アルゴリズムの正確な記述が探してもないので実験による予測:

  • ターゲットに結びついたレシピが当該ターゲット名リソースを生成するとは仮定しない。これを仮定すると技法的擬似ターゲット(みなしタスク)が使えない。
  • すべての名前が技法的擬似ターゲット(みなしタスク)という仮定で考えたほうがいい。実リソースが生成されるかどうかはレシピの問題で、makeは関与しない
  • ターゲットにレシピがないことは問題ではない、と考える。そうでないと技法的擬似ターゲット(みなしタスク)が使えない。
  • 結果的に、ルールは入れ子になった手続き呼び出しとなる。レシピがbodyで、前提がbeforeアドバイス(フック、ガード)となる。
  • beforeアドバイス(ガード)なので、再帰的に逆向きに検索される。実行計画はツリー状になる。
  • ターゲット(=手続き)にレシピ(=手続き本体)がなければ何もしない。何もしないでもエラーとはしないで実行を続ける。
  • レシピの発動(トリガー)は、前提のレシピの発動と完了が条件となる。この条件が満たされないなら、当該ターゲットのレシピは発動されない。