このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ολ計算

オミクロン・ラムダ計算というものを考える。目的は、

  1. 名前管理をちゃんとする。
  2. 名前や項の解釈に柔軟性を持たせる。
  3. 十分な表現力を持ち、かつ出来るだけ単純なデータ構造を導入する。
  4. いくらでも高階の存在物を扱えるようにする。

そのためには、

  • 例外を持つラムダ計算
  • 型ヒントと型のカロウビ包絡と型確認(カロウビ包絡に属する射)
  • 混合レコード
  • オートボクシング/アンボクシング
  • 無名フィールド'_'
  • 型チェックと等値性判定の統合
  • 型チェックとコンストラクタの統合
  • 解釈ロール:値ロール、型ロール、関数ロール