このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

最初の障害とハマリ所

  • スカラーがない。長さ1のベクトルしかない。
  • とにかくリテラルがない。ベクトルでさえリテラルで書けない。キツイ。
  • ミュータブルなオブジェクトがない。S4, R5, R6か?
  • 構造体的データがない。listで代用
  • 行列の折り返し方向が逆(列優先)
  • データフレームの追加削除が自由にできない。
  • 関数への引数渡しが自由過ぎる。
  • 特に「...」がひどい。
  • 関数の引数がやたらに多い。
  • テーブル的データのレコード(行)の取り出しが面倒くさい。
  • 複合データの扱いが貧弱
  • map関数(apply系)が使いにくい
  • ネーミングに頼った組織化
  • 大域関数の多用
  • 簡易的な名前空間が存在しない。パッケージでは面倒過ぎる。
  • クラスシステムが色々、どれも中途半端。
  • ベクトル、リストのインデキシングが分かりにくい。
  • インデックスが1始まり、n + 1 とするケースが多い。
  • インデキシングのモデルがスライスの取り出し
  • if文や&&を使うと、ベクトル化が壊れる、ifelse関数を使う
  • 再帰的データ構造が苦手
  • [], $, <- などが関数、これは便利なときもある。
  • メタブログラミングがしにくい。do.callくらい。
  • typeof(2), typeof(2L)