このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

制御フローと基本的技法

  1. 制御フローは3種しかない。(難しい並列の話をしても4種。)
  2. 言葉/言い方は色々あるが、then, or, repeat
  3. くくる、囲む
  4. 名付けること
  5. 付けた名前で呼ぶこと
  6. ソフトウェアの歴史で最大の発明
  7. コピーとシェア、シェア=リユース
  8. インライン展開とアンローリング
  9. 共通性のくくり出し、可変部分の識別、具体化して利用

歴史には行き過ぎと揺り戻しがある(例:ゆとり教育成果主義)。



  • 「くくる/囲む/名付ける」をサポートすれば図示は有効
  • 制御フローとデータフローを一致させることが重要。
  • 大域的な状態も入力の一部に考慮する
  • エラーや例外も出力の一部に考慮する


で、具体的に3種の制御フローはどう実現する。

最大の発明サブルーチン呼び出しは?

  • 今でこそコールスタック(今回は計算スタックとは別)だが別な方法もあった
  • 何でコールスタックなのか?