このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

記号回路は自由構成モナドなり

一時期、記号回路というものを定式化しようとして、どうもうまくいかなかった。今考えたら、実はモナド(のクライスリ圏)だった。

Aが有向グラフとして、その自由圏FC(A)、自由モノイド圏FMC(A)、自由対称モノイド圏FSMC(A)などが定義できて有向グラフの圏上にモナドとなる(忘却関手と組み合わせて)。これらのモナドのクライスリ射が記号回路だった。

Cが圏として、α:A→C が有向グラフの射になっているとき、(A, α)をC上のレパートリ(プログラム的にはモジュールのセマンティクス)と呼ぶことにする。自由構成の特徴から、FC(A)→C となる。これが記号回路の意味論を与える。FC(A)→C はFC代数でもあり、アイレンベルク/ムーア圏の対象になっている。← いや、なんか違うな。後で考える。