このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ハイパー行列(R-Ω 2-セル)の計算

RとΩは半環。RからΩへの縮約と呼ばれる半環射χがあるとする。具体例としては、R=N、Ω={0, 1}、χ(0) = 0, それ以外はχ(n) = 1とする。

R係数の行列A、Bがあるとする。A∈MatR(n, m), B∈MatR(k, l)。P∈MatΩ(n, k), Q∈MatΩ(m, l)の組(P, Q)を考える。RからΩへの縮約を使えば、行列P;χ(B);QTやPT;χ(A);Qを定義できる。ここで、行列へのχ作用は、成分にすべてχを作用させたもの。右肩Tは行列の転置。

PT;χ(A);Q ⊆ χ(B) が成立しているとき、(P, Q)を A⇒B というハイパー行列だと考える。ハイパー行列は、2次元の矩形シート(膜、ハイパー辺、2-遷移)をハイパー辺とする二部ハイパーグラフと解釈できる。

行列とハイパー行列の総体は、行列のサイズを与える自然数を0-セル、R係数行列を1-セル、R-Ωハイパー行列を2-セルとする二重圏となる。2-セルの縦結合はΩ行列の掛け算、横結合はR行列の掛け算を使って定義する。