このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

指標に対してCの代数を定義する

すごくラフに書くけど、後でチャント書くべし(TODO)。

古典的なΣ代数の圏、ローヴェル(Lawvere)の代数セオリー、Monoid(C) = CΔという事実などの拡張を論じる。

Σを指標(単に何の制限もない有向グラフと見る!)として、グラフΣから自由生成された圏FreeCat(Σ)を<Σ>と略記。部分関手という概念を適切に定義したとして、圏Cに対してK:<Σ>→Cは部分関手とする。

この状況で、関手(と自然変換)の圏C<Σ>は普通に定義できる。関手F:<Σ>→Cのなかで部分関手Kの延長になっているもの(Fを制限するとK)だけに制限した全体をC<Σ>[K] と書くことにする。C<Σ>[K]も圏になる。

指標Σに対して、その上の一般化合同をEとする。一般化合同は圏だけでなくグラフに対しても定義できる(むしろグラフに適している)。Eにより<Σ>にも一般化合同が入り、その商圏<Σ>/Eが定義できる。圏<Σ>/Eを<Σ, E>とも書く。合同Eは(無限かもしれない)等式系と思ってもよいので、(Σ, E)は生成系と関係に他ならない。

C<Σ>/E[K]は、“固定部分Kを持つCにおける(Σ, E)代数”の全体とその準同型からなる圏である。

TODO「圏の多項式的拡張と記号回路の圏」の議論を整理して、(Σ, E)代数の話と結びつける。

TODO:指標をモノイド指標とかデカルト指標とかにしてみる。

TODO:インスティチューション、上江州理論との関係は?