このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ケリー双対系のあいだの射は同型だけ

(A, X, η, ε), (B, Y, η', ε')が2つのケリー双対系のとき、このあいだの射は同型しか定義できない(少なくとも、しにくい)し、同型しか考える必要もないようだ。したがって、KD(C)は亜群となる。亜群の連結成分から対象の代表元を取れば、群の離散的な集まりになるんじゃなかったかな?

まーともかく、再定義しておく。

  • (A, X, η, ε)から(B, Y, η', ε')への射は、φ:A→B, ψ:X→Yの組。
  • φもψも可逆(同型射)
  • η;(φ×ψ) = η'
  • -1×ψ-1);ε = ε'

次の定理が最も重要。

  • (A, X, η, ε)から(A, Y, η', ε')への同型が存在する。
  • その同型は、Aに対して恒等、X→Yは(η'×X);(ε×Y)で具体的に与えることができる。

系として、

  • (A, X, η, ε)から(A, X, η', ε')への同型が存在する。
  • その同型は、Aに対して恒等、X→Xは(η'×X);(ε×X)で具体的に与えることができる。

これより、次のようなある種の(up-to-isoでの)一意性が出る。

  • Aに対する右ケリー双対系(A, X, η, ε)はすべて同型である。
  • Aに対する左ケリー双対系(Y, A, δ, γ)はすべて同型である。
  • ペア(A, X)上のケリー双対系はすべて同型である。

対象A、またはペア(A, X)を固定して、その上で2種のケリー双対系が作れれば、それらが同型であることは自動的に出る。