このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

ストリング図の使いかた

ストリング図を使った絵算が少しできるようになった。Beckの分配律の公理に出てくる五角形(つうより5点四角形)2つから、スワップ結合律を示して、結合モナドの結合律が示せる。この程度なら、ストリング図で簡単。

で、絵算の計算は何をしているかというと:

  1. 可換図式、またはペースティング図から、グラフ書き換え規則をいくつか作る(機械的)。
  2. 与えられたグラフ(ストリング図)を眺めて、部屋を1つ作る(チャンバリング)。
  3. その部屋と書き換え規則の対応をとる。一種のパターンマッチング。
  4. 書き換え規則を実行した結果で、部屋の内部を置き換える。
  5. おなじことを繰り返して、目的のグラフを得る。

普通の等式的計算と比べると:

  • チャンバリングが部分式の特定に対応する。
  • 部屋の置き換えが等式の変形に対応する。

通常の(形式的)証明と同じように、グラフ書き換え規則の集合が公理系で、その規則集合によって得られた書き換え(のマクロ規則)が定理のようなもんだ。