このブログは、旧・はてなダイアリー「檜山正幸のキマイラ飼育記 メモ編」(http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama-memo/)のデータを移行・保存したものであり、今後(2019年1月以降)更新の予定はありません。

今後の更新は、新しいブログ http://m-hiyama-memo.hatenablog.com/ で行います。

2008-11-12から1日間の記事一覧

EDoc、どうもダメ

%% @doc シリアライズ・ドライバ. %% %% @docfile "serialize.edoc"これはクラッシュしてしまう。日本語のせいではなくて、@docと@docfileは共存させられないようだ。

バーンサイドよりラッセルだろう

圏の骨格代数を、一部でバーンサイド代数と呼ぶが、集合圏のバーンサイド半環は、基数の代数ってことになる。基数が集合の同型類だと指摘したのは確かラッセルだよね。「3とは、この世にある『3つのモノからなる集まり』すべてからなる類」とか言っていた。…

コマンドライン引数

werl hi -myapp foo bar baz -myapp hoge -- fuga 1> init:get_plain_arguments(). ["fuga"] 2> init:get_arguments(). [{root,["C:\\INSTAL~1\\ERL56~1.4"]}, {progname,["erl"]}, {home,["C:\\Documents and Settings\\Hiyama\\Work","hi"]}, {myapp,["foo…

EDocエラクナイ

@typeによる型定義に長い説明を付けたいのだが、それができない。@docは、どこに書いても次の関数にかかってしまう。

-type属性

kernel/include/file.hrl で使われている。型に、pos_integer(), non_neg_integer() なんてのも使われている。

ライブラリモジュールの名前

file_libじゃなくて、filelib。まー、そういうこともあるよね。ところで、libはツマンネー。あれはなんだ?